大阪制作室の松本です。
だんだんと寒くなってきてもぅ冬が近いのかなと思う日々です。
紅葉も色づいてきたかなと思い、京都へ行ってきました。
まず出町柳から鞍馬へ向かいます。
途中、「けいおん!」の電車とすれ違いました・・・
鞍馬駅に到着すると大きな天狗がお出迎えしてくれます。
牛若丸や清少納言も歩いたという山道を登り鞍馬寺に向かいます。
たくさんの杉の木がまっすぐ空に伸びていて壮観でした。
鞍馬寺に到着すると狛犬ではなく、阿吽の虎が出迎えてくれました。
鞍馬寺の金剛床の中心にある20cmくらいの三角形部分は天のパワーが光臨しているそうです。
流行のパワースポットです。
次に向かったのは貴船神社です。
土地の名前は「きぶね」と呼ぶのですが、貴船神社は水の神様なので、
濁るのがよくないと言うことで「きふね」神社と呼びます。
神社へ向かう道沿いには川が流れていたり旅館などあり京都らしい風景が続きます。
夏は川の水面の真上に川床が作られて、そこで食事などができたりします。
貴船神社の水に紙を浮かせて見るおみくじは有名ですよね。
これで松本は「大吉」が出ました!やったー!
画像のおみくじは「凶」ですが・・・。
日が落ちると、灯籠に火が灯りまた雰囲気が変わります。
この日は境内の中でサックスとピアノのコンサートがあり、
ライトアップされた紅葉と神社の中で聞く音楽にとてもいやされました。
帰りは運よく「きらら」に乗る事ができました。
きららは、座席が窓側に向いていて180°パノラマビューになっていて
夜は電車内の電気がすべて消えて、外の紅葉がライトアップされてとても奇麗に見えます。
紅葉にはまだ時期が早かったのですが、そのおかげか人も少なく、ゆっくりすることができました。
また紅葉が真っ赤になった頃に行けたら行きたいなと思います。
最後まで読んでくださってありがとうございました。
- 投稿日:2011.11.15
- 投稿者:matsumoto
- カテゴリ:バックナンバー
コメントを残す