おはようございます。
東京制作室の小野沢です。
リバイバル玩具について(ゲーム以外)
子供の頃遊んだ記憶がある玩具
懐かしさとそれに夢中になった記憶があるから
その後親となったら自分の子にも買ってあげたいと
財布の紐がゆるゆるになり
その後親の方が再度はまりさらに沼に入っていく一連です。
最近感じたのはベイブレードですね。
(僕は子供の頃ではありませんでしたが、確か大学の頃かな)
今息子がハマっているので大会も何度か行きましたが
子供のはまり度もすごいですがチームとかを組んで
大人(親同士)の集まりになっている感じ。
1つ千円くらいですから新製品出たら
親としては全種買ってもそんなに痛くないでしょう。
まぁ子供との約束事を取り付けるでしょうが。
子供をおいてけぼりにぶっちぎりに
大人(親)が盛り上がっている(お金を落としまくっている)のはミニ四駆です。
未だに新商品が出続けておりますのでまだまだ安心して
打ち込める趣味になった方も多いのではないでしょうか。
ロングセラー、ロングヒットとまた違う
女の子向けの玩具は逆にロングセラーが多い気がします。
さて次に少し盛り上がるのは
ゾイドですね、7月から新アニメがスタートします。
4月からは新鬼太郎が始まったばかり。
妖怪ウォッチで妖怪慣れさせた後にはバッチリの最強コンテンツです。
ゾイドは動くプラモデル的な商品で
動物、恐竜などをモチーフとした戦闘マシーンなので
男の子が盛り上がらないはずはありません。
我が家にゾイドのアイデンティティを全て削ぎ落とした
ゾイドのソフビがありましたのでアップしておきます。
- 投稿日:2018.04.23
- 投稿者:onozawa
- カテゴリ:バックナンバー
コメントを残す